COMPANY会社概要
代表挨拶

株式会社ウイング 代表取締役社長 樋山 泰三
この激変の時代を生き抜くには、環境変化を察知し、スピーディーに適応できる企業づくりが必要ではないでしょうか。
これからのデジタル社会は、人と人 企業と企業 システムとシステム の繋がりが不可欠となります。ウイングは、単なるシステムを提供するのではなく、その繋がりつくりを使命として邁進して参ります。
ウイング行動指針
情熱と陽転思考で、素直な心と自由な発想で、
新しい技術と情報を駆使して夢と目標に向かって、
仲間を信頼し力を合わせ、全力で人生に取り組もう
皆様のビタミン剤となれる様、ウイング社員一人ひとりが行動指針を実践すること。
ウイングにとってのビタミン剤は「ウイングの社員は素晴らしい」の一言を頂けること。
皆様とは、そんな関係つくりを目指して参ります。
今後とも益々のご支援とご愛好を賜りますようお願い申し上げます。
経営理念
日本の企業(お客様)をITで元気にすることが、WeINGのやるべきこと。
社会・経済の課題や企業(お客様)のニーズを先取りし、その期待に応えるITのしくみを、提供し続けることが、WeINGの価値であり、存在意義です。
行動指針

情熱と陽転思考で、
素直な心と自由な発想で、
新しい技術と情報を駆使して、
夢と目標に向かって、
仲間を信頼し力を合わせ、
全力で人生に取り組もう
ウイング社員が目指す姿です。
一日の行動は小さくても、継続することで人間は成長します。
この行動指針を仕事の場のみではなく、家庭、地域の社会活動、そして私たちの人生に活かせるようにします。
ウイングビジョン「社員と家族の幸せを創る」
- 1安心して働ける会社
- 2働きがいやりがいのある仕事
- 3成長できること、自分の働く価値と見合う報酬
- 4社内と顧客の人たちと良好な人間関係
- 5楽しみのある人生
を、お客様への貢献を通し、創っていきます。
企業情報
- 社 名
- 株式会社 ウイング (WeING Co.,Ltd.)
- 設 立
- 1991年5月17日
- 代 表
- 代表取締役会長 樋山 証一
代表取締役社長 樋山 泰三 - 資 本 金
- 93,225,000円
- 社 員 数
- 91名(2023年7月31日現在)
- 所 在 地
- 【東京本社】
〒101-0023 東京都千代田区神田松永町18番地 ビオレ秋葉原4F
TEL 03-5295-7021 FAX 03-5295-0850
【新潟本社】
〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山2-4-1 木山第3ビル3F
TEL 025-246-7051 FAX 025-246-7091
【関西オフィス】
〒542-0076 大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F(WeWork なんばスカイオ内)
TEL 06-7662-9588
【県央R&Dオフィス】
〒955-0092 三条市須頃1-20県央起業化センター 202
TEL 0256-64-7759 - 事業内容
- LowCodeシステム構築支援
LowCode製品及びサービス販売、導入支援
先端技術を利活用したDXシステム構築と販売
アクセス
東京本社

東京都千代田区神田松永町18番地 ビオレ秋葉原4F
Tel 03-5295-7021 / Fax 03-5295-0850
JR秋葉原駅 昭和通り改札を出て左折(徒歩5分)
地下鉄日比谷線 2番出口を出て直進(徒歩5分)
新潟本社

新潟県新潟市中央区米山2-4-1 木山第3ビル3F
Tel 025-246-7051 / Fax 025-246-7091
JR新潟駅 徒歩5分 (新潟駅南口けやき通り沿い)
お車でご来社の際は、ウイング新潟本社ビルの隣の駐車場(タイムパークけやき通り)にお停めいただき、その旨、受付にてお申し出ください。
無料チケットをお渡しいたします。
関西オフィス

大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F
(WeWork なんばスカイオ内)
Tel 06-7662-9588
南海電気鉄道 なんば駅(中央口/南口)直結
大阪メトロ 御堂筋線 なんば駅(南改札)徒歩7分
大阪メトロ 千日前線 なんば駅(東改札)徒歩8分
大阪メトロ 四つ橋線 なんば駅(南改札)徒歩9分
県央R&Dオフィス

新潟県三条市須頃1-20 県央起業化センター 202
(リサーチコアと同じ建物)
Tel 0256-64-7759
上越新幹線 燕三条駅(燕側出口) 徒歩7分
北陸自動車道三条燕インターチェンジから 車3分
沿革
- 1991年05月
- 新潟県燕市に設立(資本金1,000万円)
- 1992年08月
- 資本金1,400万円に増資
- 1992年11月
- 新潟県新潟市に本社移転
- 1997年05月
- 東京都台東区に東京オフィス開設
- 1997年11月
- 新潟市蒲原町に本社移転
- 1998年07月
- 資本金2,400万円に増資
- 1999年07月
- 資本金3,000万円に増資
- 2000年03月
- 新潟県経営品質賞奨励賞を受賞
- 2001年02月
- 株式会社リンコムとグループウェア「NEXT」SIベンダーソリューションパートナー契約
- 2001年07月
- パソコン利用状況監視ソフト「ALL WATCHER」の販売開始
- 2003年03月
- 新潟県経営品質賞県知事賞を受賞
- 2004年07月
- 資本金4,552万円に増資
- 2005年04月
- ジェネクサス・ジャパン株式会社と「GeneXus」販売・開発代理店契約
- 2005年07月
- 資本金9,322万円に増資
- 2005年10月
- 東京オフィスを東京本社に昇格
- 2006年03月
- ジャパンベンチャーアワード奨励賞 受賞
- 2006年08月
- ニッポン新事業創出大賞 優秀賞 受賞
- 2008年04月
- GeneXusによる業務システム構築基盤(部品、開発テンプレート、マニュアル)
「フレームナレッジ」ver1.0販売開始 - 2009年04月
- 中小企業新事業活動促進法 経営革新計画承認
- 2009年08月
- GeneXusXアプリケーション・コア・パッケージGeneXus SYSTEM-Template(GST)販売開始
- 2014年01月
- GeneXus生産管理ビジネステンプレートGeneXus BUSINESS-Template(GBT)販売開始
- 2015年05月
- 自社製品ノンプログラミング システム自動生成ツール「MagicLogic」販売開始
- 2017年01月
- MagicLogicに基幹システムのデータを取り込める「MagicVIEWiNG」販売開始
- 2017年05月
- 関西オフィス オープン
- 2017年06月
- 新潟県「AI・IoT活用ビジネス創出実証業務」 採択
- 2018年03月
- 県央R&Dオフィス オープン
- 2019年04月
- 「MagicLogic」中小企業優秀新技術・新製品賞ソフトウェア部門「優良賞」受賞
- 2019年09月
- 新潟県新潟市中央区米山に新潟本社移転
- 2021年10月
- 東京都千代田区神田松永町に東京本社移転
- 2023年04月
- 大阪市中央区難波(WeWorkなんばスカイオ)に関西オフィス移転
プライバシーポリシー
制定:令和3年9月28日
株式会社 ウイング
代表取締役社長 樋山 泰三
当社は、個人情報を適切に取り扱うことを重要な社会的使命と認識し「JIS Q 15001」に準拠したコンプライアンス・プログラムを策定・実施し、個人情報の保護に取り組むことを宣言します。
ウイングでいう個人情報の範囲は顧客・取引先情報及び従業員(社員・パート・アルバイト)、社外パートナーを含んでいます。
【個人情報保護の組織活動】
当社は、個人情報保護のため、以下の活動を行います。
- 役員および従業員は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
- 個人情報保護管理責任者を選任し、コンプライアンス・プログラムの実施および運用に関する責任と権限を与え業務を行わせます。
- 個人情報保護監査責任者を選任し、個人情報の保護に関する実践と運用状況に関する内部監査を定期的に実施します。
- 個人情報保護教育責任者を選任し、個人情報の保護に関する役員および従業員への教育を定期的に実施します。
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩等を予防する為の合理的な安全対策を講じます。
- コンプライアンス・プログラムは適宜見直しをし、継続的に改善します。
- お取引先の企業および個人に対し、個人情報の保護に係わる協力を要請します。
【個人情報保護の取り扱い】
- 個人の権利の尊重
当社は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間内に、これに応じます。 - 個人情報の収集・利用・提供
当社は個人情報の収集、利用および提供にあたり、個人に対し収集目的を明らかにするとともに収集した個人情報の使用範囲を限定し、 適切に取り扱います。
【Cookie(クッキー)の使用】
本ウェブサイトはCookieを使用していますが、ウェブサイト訪問者の個人情報を取得することを目的とするものではありません。
Googleを含む第三者配信事業者はCookieを使用して、本ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。Google広告のオプトアウトページ(※1)にアクセスして、GoogleによるCookieの使用を無効にできます。
Googleリマーケティングプライバシーポリシー詳細については、こちら(※2)をご参照ください。
※1. https://policies.google.com/technologies/ads?hl=ja
※2. https://support.google.com/adwordspolicy/answer/143465?hl=ja
以上